さて、今回は補聴器についてお話しさせて頂きます。 これから「補聴器」をお考えの方 すでにご使用されている方へ・・・ 補聴器をより良い聴こえ、快適な聞き心地にするためには 一人ひとりの聞こえに合わせた調整をすることが大切です。
こんにちは。アズマ補聴器センター新居浜店です! 皆様、お手入れが必要な補聴器の種類はご存知でしょうか? 正解は、「全て」です!! 耳かけ型や耳穴型、充電式や電池式に関わらず、どんな補聴器でもお手入れは必要です。 では、具体的にお手入れとは何をすればいいのでしょうか?
乾燥するときに電池を外す・電源を切るのは手間がかかる、 乾燥剤を何ヶ月かに1度交換するのは面倒… わざわざ来店するにもお店が遠い… そんな方には電気式乾燥機がおすすめです そんな電気式乾燥機から新製品が登場しました!! 充電式補聴器をお使いの方には特にオススメです
毎年の母の日プレゼント、「今年は何にしようかな?」と迷われる方も多いと思います。 今日は、補聴器をお使いのお母様のプレゼントにもお勧めの、補聴器の乾燥機やケア用品のご紹介をします。
「家族向け補聴器プロモーションのページ」公開いたしました ぜひご覧下さい。
マスクの着脱引っかからない ・簡単充電式もあります ・アズマの認定補聴器技能者が耳型を採取しオーダーメイドで作成します ご来店時、画面をスタッフにご提示下さい お得なサービスが受けられます!
皆さま、アズマ補聴器センターのLINE公式アカウントがあるのはご存じでしょうか? お友だち登録をしていただくと、セール開催などのお得な情報が受け取れます♪ 現在、新規お友だち登録で、アズマのトートバッグをプレゼント!
こんにちは。アズマ補聴器センターです。皆さまは6月6日が「補聴器の日」というのをご存じですか?日本補聴器販売店協会では「6月6日『補聴器の日』プレゼントキャンペーン」が実施されています。
今日は、補聴器の保証についてご紹介します。 「メーカー修理保証」 ご購入から1年~3年間自然故障が生じた場合は、無償にてメーカーの修理を受けることができます。 (補聴器のメーカーや機種によって保証内容が異なります。詳しく知りたい方は、スタッフにお気軽にお問い合わせ下さい)
こんにちは、アズマ補聴器センターです。 まだまだ寒い日が続きますね。 補聴器のメンテナンスでは 1番に乾燥をお勧めしておりますが、 「夏場は汗をかくから乾燥しなきゃと 思うけれど、冬も必要なの?」と聞かれます。 実は冬場も乾燥は必要なのです。