2月のお知らせです。 今月も定休日の日曜日と祝祭日がお休みです。
人工内耳や補聴器を装用する難聴児のきこえを紹介し、学校生活での協力を呼びかける動画を見つけましたのでご紹介いたします。
┃1月のお知らせ┃ 皆さまこんにちは。 2023年1月4日より通常営業しております。 当店は、日曜日と祝祭日を定休日とさせていただいております。 お客様にご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
皆さまおはようございます。 早いもので、 今年も残すところ10日を切りました。 お世話になりました皆さまに、 心より感謝を申し上げます。 本年は2022年12月29日まで 営業いたします。 新年は2023年 1月 4日より 営業いたします。
NHK出版 × 日本補聴器工業会の「補聴器で毎日はつらつ」より、第6回の記事をご紹介させていただきます。 ____________________ 第6回「補聴器は生活の質を改善します」 補聴器は聞こえが悪くなった人にとって、安全で快適な生活を送るための手助けとなる重要な道具のひとつです。...
NHK出版 × 日本補聴器工業会の「補聴器で毎日はつらつ」より、第5回の記事をご紹介させていただきます。 第5回「こんなに進化!最新の補聴器」 補聴器をつけるとどのぐらい聞こえるようになるのだろうかと気になる人が多いと思います。 しかし、最近の補聴器は大きく進歩し、雑音を除去したり、自動で音量を調節する機能なども搭載されています。...
当店は日曜日と祝祭日が定休日となっておりますが、今月末から年末年始のお休みに入ります。 2022年12月30日〜2023年1月3日を 年末年始のお休みとさせていただきます。 お客様にご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
NHK出版 × 日本補聴器工業会の「補聴器で毎日はつらつ」より、第4回の記事をご紹介させていただきます。
毎日装用する補聴器には、見えないホコリ、湿気、耳あか、汗がたまります。 その結果、汚れが詰まって音が弱くなったり、部品がサビて接触不良を起こしたりと、故障が早まってしまいます。 そこで、クリーニングや乾燥等のメンテナンスがとても大切になってきます。
フォナック補聴器の「障害者総合支援法カタログ」が新しくなりました。 障害者総合支援法 (旧:自立支援法) により、聴覚障害程度等級のいずれかに該当した場合は、補装具購入の支援が受けられます(※支援内容や手続きに関しましてはお住まいの市町村の担当窓口にお問合せ下さい)。