· 

障害者総合支援法と日常生活用具給付制度

この記事は下記より転載しています。

各種補助制度 | 北山補聴器

障害者総合支援法

障害者総合支援法による「補装具費支給制度」とは、障害障害程度等級のいずれかに該当した場合、各市区町村の福祉課へ申請手続きをすることで、補聴器など補装具の費用が支給される制度です。自己負担額は、原則一律1割負担となります。

障害程度等級表

2級 両耳の聴力レベルが、それぞれ「100デシベル以上」のもの。→両耳全ろう 重度難聴用を支給 
3級

両耳の聴力レベルが、それぞれ「90デシベル以上」のもの

→耳介に接しなければ大声語を理解し得ないもの

4級

①両耳の聴力レベルが、それぞれ「80デシベル以上」のもの

→耳介に接しなければ話声語を理解し得ないもの

 

②両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が「50%以下」のもの

高度難聴用を支給 
6級

①両耳の聴力レベルが、それぞれ「70デシベル以上」のもの

→40cm以上の距離で発声された会話語を理解し得ないもの

②一側耳の聴力レベルが「90デシベル以上」、他側耳の聴力レベルが「50デシベル以上」のもの

※原則的として2級、3級に重度難聴用、4級、6級に高度難聴用が支給されますが、例外もありますのでご注意ください。

補聴器支給までの流れ

※お住まいの市区町村によって流れは異なります。

身体障害者手帳の取得

  1. お住まいの市区町村の役所内「福祉課窓口」に相談する。
  2. 指定病院の耳鼻咽喉科判定医の診察・検査を受ける。
  3. 診断結果を提出し、身体障害者手帳の交付申請を行う。
  4. 障害の程度に応じた等級の、身体障害者手帳が交付される。

補聴器の支給

 

  1. 下記書類を福祉課窓口へ提出し、補聴器の支給申請を行う。
    1. 申請書(市区町村の福祉課窓口)
    2. 意見書(指定病院の判定医)
    3. 見積書 (障害者総合支援法取扱の補聴器販売店)
  2. 判定後、補装具費支給券を受け取る。
  3. 補装具費支給券を補聴器販売店に持参し、補聴器を受け取る。

日常生活用具給付制度

補聴器とは別に、各市町村ごとに、日常生活用具の給付制度もあります。給付の手続きなどは、お住いの自治体福祉窓口までお問い合わせください。

聞こえのブログ発信中

www.dreamhearing.com Blog Feed

補聴器の よくある質問 Q&A (水, 04 12月 2024)
>> 続きを読む

補聴器について 小さくてカラフル。いろいろ簡単にできるんです。 (Thu, 21 Nov 2024)
>> 続きを読む

補聴器の種類と特徴を説明します (Tue, 05 Nov 2024)
>> 続きを読む

補聴器は早期装用がおすすめ!補聴器購入費助成制度をご存じですか? (Fri, 11 Oct 2024)
>> 続きを読む

ご家族の方へ~購入方法から効果的な接し方まで~ (Fri, 04 Oct 2024)
>> 続きを読む

全国の補聴器販売専門店が参画 確かな聞こえを全国にお届けするドリーム補聴器グループ

認定補聴器技能者(公益財団法人テクノエイド協会認定)が在籍している補聴器販売店です。

「認定補聴器専門店」として公益財団法人テクノエイド協会より認定されている補聴器販売店です。

バリアフリーに対応している補聴器販売店です。

駐車場のある補聴器販売店です。


 All rights reserved by Dream HearingAid Group